実家の母に頼まれて仏壇を買いました。
実家は公営団地の借家なので、コンパクトな間取りの設計です。
狭小住宅と、亡き父が残したわずかな資産から、小さくてリーズナブルな仏壇を購入しました。
カラーボックスに乗せられる位の大きさの仏壇を探す
団地住まいで一部屋が小さいため、大きな仏壇はちょっと置けない。
というか、圧迫感があって嫌と、母。
カラーボックスを置き台にして、上に置ける位のもので良い、との希望でしたので、ミニ仏壇を探しました。
高価なものはいらない
父が遺したお金で買うから、そんなに高価なものでなくて良い、と。
実家も借家なので、母にもしものことがあれば、荷物を片付けて退去しなければならないのが必至なんですよね。
それを考えると、高価なものはいらないよ、と母。
二つの要望から厳選して購入した仏壇
- 小さめの仏壇
- 価格はリーズナブル
以上の母のご所望で選んだ仏壇を購入しました。
リーズナブルな価格となると、やはりネット購入が良くて、現物を見ることができないのが難点ですが、購入することにしました。
こちらのダークブラウンを購入。

画像はお借りしました。ダークブラウンを購入。

届いたミニ仏壇がこちら
カラーボックスの上に置いても、少しゆとりがありました。
ダークブラウンといえど、そんなに暗すぎず、いい色合いでした。
桐を使っているとの事で、安価ですがしっかりした感じがあります。

値段にしてはいい仏壇だわ。
良い買い物ができた!
と喜んでくれました。
仏壇専門店で購入するとなると、やはりそれなりの金額になりますからね。
そんなにお金持ってない老人にはキツい買い物になりますからね。
意外に低料金で購入できて私も良かったと思っています。
生前の父は、自分の部屋が欲しかったのか、物置小屋を部屋のように整えていて、母を寄せ付けないようにしていたようです。
仏壇を設置した時に、「お父さんの家、来たよ〜」と位牌に声掛けたそうです。笑
確かに、仏壇は亡き父の家ですね。
リンク
コメント