GWに突入しました。
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、外出・帰省や旅行などの移動を控えることになりました。
我が家では、夫が単身赴任中、娘が大学進学で家を離れています。
二人とも帰省したいようでしたが、全国的に移動の自粛になったので、帰省しない事になりました。
いつもならGWは、帰省した二人を迎えて、遊びに行ったり、ショッピングに行ったり…と、だいぶ忙しいのですが、帰省しないと平日通りの穏やかさです。
私は仕事が休みなので、空き時間がかなり有り、いつになくゆったりした時間を過ごせています。
図書館は臨時休館になりました
GWに合わせて、いろいろな公共施設が早々と臨時休館に入りました。
地元の図書館もGWを挟んで約1ヶ月近く臨時休館になる事が決まりました。
長期休館になるので、特別措置で借りられる冊数が10冊までになったので、閉館前日に慌てて借りに行ってきました。

- ミニマリストの部屋づくり(おふみ)
- ハッピー 人はいつでもやり直せる(中井俊巳)
- 得する家事(家事えもんと仲間たち)
- 東大式スマホ勉強術(西岡壱誠)
- 借金は9割返せる(福田亮)
- 1日3時間だけ働いておだやかに暮らすための思考法(山口揚平)
新刊はみんな先に貸し出されていて、あまり読みたいものがなかったです。
ぱぱっと6冊借りました。
自己啓発本やハウツー本ばかり
気がつけば、自己啓発本やハウツー本ばかり借りています。
いろいろと知りたい事があったり、自分に自信をつけたくて、勉強系の本を借りる傾向です。
小説や物語を読みたいと思うのですが、どの作家さんを読んだらいいか、いろいろ迷ってしまうんです。
しばらく小説って読んてないかも。
借りてきた本は連休中に読破してしまうつもりです。
感想は後日に。

コメント