東京オリンピック休暇・4連休で単身赴任中の夫は帰省したが夫婦間に会話はない

スポンサーリンク

当ブログでおすすめしている商品はアフィリエイト広告を含みます

日々のつれづれ

東京オリンピック開幕と同時に4連休がありました。

土日休みの仕事をしているので、暦通りの休みが取れます。

単身赴任中の夫と、進学で家を離れている息子が帰省しました。

仲の良くない夫婦、単身赴任で別居6年ともなれば特段の会話は無し

 

夫が長期休暇で帰省しても、夫婦間での会話はほとんどないです。

これまで子供が家にいた頃は、私に子供達の様子や行事予定を聞いてくる事があり、少しは会話がありました。

今年から娘に次いで息子も家を離れて、夫は息子に直接学校の予定などやり取りをするようになりました。

それゆえ、私とのやり取りや会話は格段に減りました。

私と夫の共通の話題は、ほぼ無くなったような感じです。

共通の趣味もなく、芸能人のゴシップネタを夫が嫌うので、話題がないのです。

不規則な時間帯で仕事をしているし、電話やメールをしても迷惑なんだろう、繋がらないだろうと思うと、全然連絡をしなくなりました。

出掛ける際に挨拶なく知らぬ間に無言で居なくなる夫

 

夫は出掛ける際に、『行ってきます』など挨拶せずにいつの間にか出てしまいます。

気付けばいない、夫の車を確認するとなくなってる、じゃあ出掛けたんだ、と認識します。

子供達にはしつけのため挨拶を強要しましたが、自分が全くそれをしません。

土日休みの夫は、平日残業つづきで土日はゆっくり自分の時間を満喫したいと言い、朝早くに家を出て遊びに行くのが常でした。

一声掛けて出掛ける事をしないのは、子供達をワンオペで育児していた私に都合が悪かったからなのでしょうか?

未だに『行ってきます』と言ってから出掛ける事はありません。

考え方や習慣の事で気に食わない事はあるが、もはやどうでもいい

 

お互いに考え方や習慣が合わず、衝突した事が何回もありましたが、歩み寄るのは私だけで、夫は自分を変えようとも、歩み寄ろうともしませんでした。

他人は変える事は容易にできないんだ、とわかってから、喧嘩になるような言い方を敢えてしないようになりました。

嫌だな〜と思う習慣(癖)や、言い回しなどはすごくあるのです。

ですが、変わらなのに言うだけエネルギーを無駄に使っていて損だ、と思うようになりました。

もう注意も意見もしないという事は、興味も関心もないという事。

私の興味対象・心配事は、もはや夫ではないのです。

もう、どうでもいい。

私にも構わないでくれ。

そんな域に達しています。

子育て時期に、土日の休みだけでも一緒に子育てしてくれていたら、私の気持ちも変わっていたのにと思う

 

やはり思うのですが、私は子供達が小さい時が一番大変で、子育てと仕事と家事と、日々フル回転だったんです。

夫が毎日育児に参加するのは、当時は無理だったと分かります。

せめて、土日休みに一緒にいて、子供達の面倒を見るとか、買い物の際に一緒に出掛けてサポートしてくれるとかがあったら、熟年を迎えた時の私の夫への気持ちは変わっていと思います。

自分はしんどい思いをして、自分の時間が取れないのに、遊び呆けている夫がとても嫌な存在でした。

世の中のママさんが、ワンオペしてるのは当たり前!

お前だけが特別ではない、と言い放った夫の考え方か、すごく嫌なのです。

未だに男尊女卑の傾向が強い。

もう子育てが終盤で、私は誰に遠慮するでもなく思うようにやっていこうと決めたので、夫への不満は吹き飛びました。

一生一緒に居ようと思えば嫌ですが、多分別々の人生になるなと思い始めてから、会話がなくてもそれが普通になってしまいました。

 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 老い支度・老活へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

とれふるライフ - にほんブログ村

 

この記事を書いた人
鈴木ゆか(とれふる)

老後を気にしだしたアラフィフ。
ハケンで働くOLです。
シンプルで適量な生活を始めるために、アラフィフから老前整理をして自分の持ち物を減らして身軽に。
心配事や悩み事はアラフィフのうちに解決して、明るく楽しい老後を目指します!
入浴剤などバスグッズ好き。特にLUSH。
生活関連情報や買い物をレビュー。

鈴木ゆか(とれふる)をフォローする
日々のつれづれ
鈴木ゆか(とれふる)をフォローする
スポンサーリンク
とれふるライフ

コメント