派遣先の上司たちを見ていて思うのですが、部下に対して柔らかい口調で話す方と、厳しくまくしたてる話し方をする方がいるのです。
厳しい口調の上司の部下たちは、なんかおどおどしているんですよね。
かなり威圧感があり、聞きたくなくても耳に入ってきます。
厳しく威圧感のある口調では、部下の能力は上がっていかない
咤激励で能力が上がった時代もあったでしょうが、私は厳しい口調で言われるのは嫌です。
返って萎縮して何もできなくなります。
この上司の事も嫌いになってしまいます。
また怒られる・・・とストレスが溜まって、辞めてしまいたくなる部下も出てくるのでは?
部下の能力は低下するばかりだと思います。
いい所を一つ褒め、その後に注意点を指導すればいい
人は褒められれば嬉しくなり、もっと頑張ろう・もっとやってみようと思います。
注意されたり威圧感ばかりではやる気がなくなります。
子育て・人材育成は「褒めて伸ばそう」が主流になってきています。
注意ばかり・怒ってばかりの指導者を見ると凄くがっかりしてしまいます。
そういった指導者は、やはり自分がそういった指導をされてきたからだと思います。
自分が言われて嫌だと思ったことは、他人に向けてしないようにして欲しいと思ってしまいます。
納期のある仕事で遅れていたり、危険を伴う仕事なら、半端なことをしていると怪我をしたり事故につながるので厳しいのだとは思うのですが、上司の発する言葉が荒くて、聞いていると関係ない私もかなり疲弊します。
多分この上司は、私のことをも『使えない派遣の人』と思っていることでしょう・・・
雰囲気からして伝わってきます。
おお・・・怖い(>_<)
今ならアプリ初回登録でJINSで使えるクーポンがもらえるよ!https://jinsapp-jp.jins.com/MpUv

コメント