インフルエンザ予防接種へ行ってきた(今年は自治体で負担してくれて無料に)

スポンサーリンク

※当ブログでおすすめしている商品はアフィリエイト広告を含みます※

日々のつれづれ

午後の仕事を休み、期末考査で早く帰宅する息子と共にインフルエンザの予防接種へ行ってきました。

季節柄・時勢柄、インフルエンザ予防接種は混んでいた

インフルエンザ予防接種を受けに行った病院は、予約なしで受けることができる病院。

続々と接種したい人々が訪れていました。

問診→診察→接種まで、スムーズなんですが、待ち時間も結構あり、終わって病院を後にするまで、一時間半ほどかかりました。

居住地では今年はインフルエンザ予防接種の費用を自治体が全額負担してくれることになった

これはありがたいです。

居住地の自治体では、毎年、乳児〜中学生までと老人は全額負担してくれて無料なんです。

高校生世代から60歳までは自己負担。

ですから、働く世代しかいない家庭は、負担額がすごくかかります。

予防接種の料金は、医療機関によって違いますし、巷の情報を元に、安いところを探して受けに行く事もよくありますよね。

今回受けに行った医院では、インフルエンザ予防接種の料金が4,000円。

私と息子で2人分なので8,000円。

自己負担だとやはり大きいです。

それが無料になると、やはりすごく助かりますね。

今年度だけの特別措置だとは思うが、予防接種料金がもっと低価格にならないかなぁと思う

今後、新型コロナウイルスの予防接種も始まると思いますが、リスクの高い世代は自治体で全額負担で接種、その他の人々はやはり自費なんでしょうかね。

自費でもいいですが、もっと安価で接種できればなぁ…と思いますね。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

 

この記事を書いた人
鈴木ゆか(とれふる)

老後を気にしだしたアラフィフ。
ハケンで働くOLです。
シンプルで適量な生活を始めるために、アラフィフから老前整理をして自分の持ち物を減らして身軽に。
心配事や悩み事はアラフィフのうちに解決して、明るく楽しい老後を目指します!
入浴剤などバスグッズ好き。特にLUSH。
生活関連情報や買い物をレビュー。

鈴木ゆか(とれふる)をフォローする
日々のつれづれ
鈴木ゆか(とれふる)をフォローする
スポンサーリンク
とれふるライフ

コメント