仕事の事や人間関係で悩んでいた社会人一年目の娘。
年末年始休暇で帰省してきました。
様子は変わらず、可もなく不可は大あり(*’ー’)!といった感じでした。
結構悩んで心がしんどくなってしまったので、病院を受診した…という報告は受けていました。
年末年始休暇明けに受診したところ、2ヶ月程職場から離れて療養したら?と医師に助言されたそうです。
診断書が出たので、思い切って休職する事にした、と連絡がありました。
療養期間に入った娘
軽度のうつ病と診断されたそうです。
私は仕事がありますし、娘の拠点にすぐには行けないため、

すぐに行けなくてごめんね。
と言ったら

大丈夫だから気にしないで。
との連絡がきました。
拠点の宿舎は勤務先の借上げアパートですが、休職中も居ていいらしく、通院があるので、拠点で過ごす、と言っています。
病気は人を変えるのか?
娘は今まで、私に電話をかけてくる頻度が多かったのですが、病気の診断がついてから、電話をかけてこなくなりました。
人と会話をするのが面倒になってしまったのか?
週に2回も3回も電話で話していたのに、全く連絡をしてこなくなりました。
LINEも、ほとんどメッセージをしてきません。
病気は、娘の性格を変えてしまったのでしょうか…(´-`).。oO
この病気は、声がけが少し難しいと聞くので、「元気?」「頑張って」などのメッセージもどうかと思ってしまい、私からの連絡も滞ってしまっています。
普通でも親が頻繁に連絡するとうざがられるのに、病気だから心配だと連絡を増やしたら、それ以上に嫌だろうと思うのです。
どうにも困ったことがあれば、何しら連絡が来るだろう、と、見守ることにしました。
療養後は復帰しないと思う
娘の職場は、有給休暇の取得が自由にできないそうです。
えっ?今どきそんなのあるの?!とびっくりしたのですが、休暇は取れても日を指定されるし、体調不良で急遽休むと、体調管理がなっていない!と怒られたそうです。
社会人になったら、適度に仕事を頑張り、音楽好きなので時々旅行を兼ねてLIVE遠征をして楽しもうと思っていた娘。
それが就職後にできないと知り、落胆ぶりはすごかったです。
その上、上司が娘を見た目で判断しがちで、「頑張っていない(ように見える)」「(業績が上がったら)いい気になっている」などと言ったり、何かある時は除け者にされたりすることがあったそうです。
そんな人間関係にも心がやられてしまったそうです。

辞めるとなったら、今の職場では仕事をしながら転職活動はできないね。休んでハローワークや面接に行けないし。
退職が決まっても、有給休暇の消化をさせてもらえない可能性があり宿舎から引越しするのも、時間がなくて荷造りできないかも。
辞める人には本当に冷たくて、有給休暇消化はおろか、ボーナスももらう前に辞めろって言うそうだし…。
できるんだったら、辞める前に休職して、ちょっと時間作りたいな。
こんな話はちょっと前にしていたのです。
上場企業なのに、かなりブラック企業ですね…( ⌯᷄ ·̫ ⌯᷅ก )
なので、休職期間が終了と同時に退職するつもりだと思います。
療養期間中に、準備できるところはするつもり、とのことでした。
長い人生の中ではほんの一瞬の期間
娘はこの一年間が長くて辛いものだ(だった)と思います。
今の時を考えると奈落の底とか、そんな場所に居るとか思っているかもしれませんが、人生80年~90年のうちで考えると、ほんの一瞬の期間です。
それに、この嫌な職場を離れようと思って行動を始めたんですから、好転したと思って、気分が上がってくれたらいいなと思います。
悪いこと・暗いことばかりを思うのではなく、良くなる!と思うようにしなければいけないです。
自分の機嫌を良くできるのは自分です。
他人にどうこう言われても、自分は自分が良い・自分が好きでいて欲しいです。

コメント