子供達に夏服などを届ける用事ができたため、拠点訪問と実家の母の様子を見に行ってきました。
子供達はそれぞれ忙しそうです。
80歳の母も変わりない様子でした。
子供達の拠点訪問
息子は大学校へ編入試験を受け、自動車学校へも通い、休日返上で行動している様子。
娘は就職し配属先で仕事や環境に慣れるのに精一杯で、休憩時間でも一人になれる空間がないそうで、辟易しているようです。
それぞれに、生活用品の買い物したいというので買い出しに行き、ご飯をおごってあげて一緒の時間を過ごしました。
私、無職で給料なしだから厳しいなぁ~(>_<)と思いながら財布を出しました。
母も変わらず元気だけどね・・・
私は時間的余裕があるので、実家に数日泊まってきました。
私が行くと、普段一人で過ごしている母は、すごく喋りまくります。
もうおしゃべりが止まりません。
私がテレビや本やスマホを見て集中していても、ずーっと喋りかけてきます。
もう相手が聞いていてもいなくても、聞いていると思って喋っています。
お年寄り特有の自分優先・したいことしてる・・・って感じがあります(>_<)
少々うるさいです。ww
静かにして!って思います。(-_-;)
母のおしゃべりを聞いていると、母の考え方や思いがわかるのですが、改めてよくよく聞いていると、かなり偏った考えを持っている人だなぁと思いました。
性格はサバサバしている人なのですが、細かい事を気にしたり、ひねくれた意見を言ったりします。
そこまで言わなくていいのに・・・と思うような思いやりない事を言ったり、え?そんな風に私は思わないけどな・・・なんて思う事が多々あります。
私の考え方は、両親の考え方から影響を受けている部分は多いのですが、親元を離れ、いろいろな経験をしてきて、自分なりの考えを持つようになった今、改めて母の考えを聞いていると、“ん?なんかすごく偏見があるな?”と思う事が多いです。
両親とずっと一緒に暮らして、両親の意見を鵜吞みにして、両親の考え=私の考え方にならなくて良かったな、と思います。
やはり、親子は一心同体ではないのです。
母は、少しずつ耳が遠くなってきているようで、テレビとラジオの音量が大きくなってきています。
同じ話題を何回も喋るようになってきているし、見た目はしっかりしているけど老いは確実に来ているな~と思いながら見てきました。

コメント