だんだん秋っぽくなってきて、朝晩の風が冷たいなぁと感じてきました。
日暮れも早くなってきました。
なんとなく、ふと寂しさを感じたりします。
そういえば、母と息子に電話して話そうと思っていて、タイミングを逃していてできていなかった。
今日は電話しよう!
思い立ってパパっと電話しました。
母に電話する
母は昨日誕生日でした。
80歳。
( ˙ỏ˙ )wao!!
とうとう80代。
コロナ蔓延防止になり、趣味の社交ダンスができていないんじゃないかと思ったら、そうでもないらしい。
閉めているのは公民館などでやっている社交ダンスサークルの方で、感染対策しているダンスホールは営業しているとの事。

そんなに何もできていない訳でもないから大丈夫だよ。
適度に発散してるよ。
と言っていました。
近くに住んでいる孫(大学生である私の娘)もこの前来で行ったよ〜、なんて話をしていました。
母は先にコロナワクチンの接種が終わっているので、だいぶ気が楽なようです。
大学生の娘も、大学の職域接種で終えていますし。
その点では二人とも接種して良かったと思いますね。
日々の出来事や、片付けで不要品になったものの処分の仕方などの話を一時間程話をして電話を終えました。
話し出すと一時間は毎回喋ってますね。
他愛のない事ばかりダラダラ喋っています。
母も私も一人暮らしなので、家では黙っている事が多いので、電話するとここぞと言う感じで喋ってしまいます。
息子にも電話する
母と電話をして、その勢いで短大生の息子にも電話をしました。
息子はホントに電話をかけてくることがほとんどないんです。
なので、たまにこちらから電話をして、声の様子から現状を確認しています。

元気だよ。
特に困り事もない。
連休には帰るよ。
姿は見えなくても、声の感じとかで様子は伺えますからね。
息子から電話をしてこないって事は、ほぼ困り事がないと言うことなのだと思っています。
あまり突き詰めて物事を考えるタイプでは無いので、悩む頻度も少なそうですが。笑
二度目のコロナワクチン接種を、連休にするので、体調管理と感染予防はしてね〜!という話をして電話を切りました。
息子との電話は、いつも5分で終わります。(๑´^`๑)
母と息子の会話って、こんなもんでしょう。
息子の現状確認も完了しました。
一人暮らしだとふとした瞬間に寂しさを感じるから、電話で話したくなる
電話は得意ではないのですが、ふとした瞬間に寂しさを感じる時があります。
みんな元気かな〜?
そう思ったら、なるべく電話をしようと思います。
一人が平気な私でも、時々寂しさは感じるので、一人暮らしをした事がなかった母はかなり寂しいんじゃないかと思います。
そんな事を思ったりもします。
今ならアプリ初回登録でJINSで使えるクーポンがもらえるよ!https://jinsapp-jp.jins.com/MpUv

コメント