大学生の娘が購入した、通信教育の学費(テキスト代)を本日払い終えた。
抱えていたものがひとつ無くなったので、きが晴れました。
通信教育の内容は
公務員試験対策講座でした。
本人が勉強したいと言ったので、いいんじゃない?!と後押ししたのです。
大学の講義と自主勉強の通信教育、W勉強はやはり大変
娘がやると言ったから、勉強のペースを掴むサポートとして通信教育をやるのを賛成したんですが、講義の他に自主勉強で通信教育をやるのは、やはり大変でした。
就活もしなければならない、卒論の準備もしなければならない…
いろいろ重なってきて、手付かずになりました。
やらない自分・やれない自分が嫌になり、文句を言い出した娘。

勉強しろって言ったから。

学費の分割払いが生活費を圧迫してる。高い。
私も、娘に押し付けたつもりはなかったのですが、そんなふうに言われて虫の居所が悪くなり、

そんなふうに言うなら、もうやらなくていいから。学費は母が払うからいいよ〜٩(๑`^´๑)۶
と、プッツンしてしまいました。
ほぼ全額、分割払いにしていた物を払込み、時々繰り上げて多めに払ったりして、本日、支払いが終了しました。
やっと終わった。
すっきりした。
親のせい・他人のせいにするのはまだまだ考え方が子供感覚なのだ
大学4年生で来年は社会人ですが、考え方がまだまだ子供なんですよね。
他人のせい・親のせいにして逃げたがる。
出来なかったりするのも、そうやって逃げる。
就活も、自分の思うようにやればいいのに、父親の事を気にし、褒められそうな所を狙っていて。
父親のための就職ではないでしょ?
自分の行きたい方向で仕事選びなよ!
と、私もいちいちうだうだ電話で喋る娘に一喝してしまいました。
親が子供にいろいろやってあげるのはもうおしまい
通信教育の代金も払ったし、もう娘にはいろいろやってあげるのは、私も卒業しますよ。
娘を思ってやっても、結果良くなかった。
親も子も、そろそろ距離置いた方がいいんです。
私は子に対して元々ドライなんです。
連絡も、私からする事はなくて。
もうそろそろ、考えや気持ちを大人思考にして欲しいので、助言はしない事にしよう。
私が娘と同じ、22歳の時は、もっと自分で決めて行動してたんだよな。

コメント