春から就職し働き出した娘。
職場が合わないとこぼす
職場が昭和時代から変わらない気質で、休みは取るな・新人は朝一番に出社しろ・残業は申請はするな…など、なかなか厳しく、自分には合わない。
仕事休みたい、上司や同期と考えも気も合わないので辞めたい…と、愚痴こぼしの連絡をしょっちゅうしてきます。
大学時代のアルバイトの仕事の時も、愚痴や不満を連絡して喋っていたので、嫌なら辞めちゃって次を探せばいいじゃないか、言っていました。
私は嫌な事や嫌な環境で我慢をするのはダメなタイプで、決断が早く、すぐにその場から抜けたり、去ったりしてしまうのですが…
新卒で働き出したばかりの娘に、嫌なら辞めちゃえば?!はあまりにも安易すぎて言えないし、ただ、うんうんとうなずいて聴いてあげる事しかできません。
頑張っていて余裕がないのに、頑張れという言葉をかけるのも、なんか違う気がするし。
本当は、愚痴を聴くのがとても嫌な私。
愚痴をこぼす時間が長くなってくると、だんだんイライラしてしまうのです。
そんな事もあり、ちゃんと話を聴いてあげられてない時もあります。
一番いいのは、娘が転職活動をして転職してしまう事でしょう。
時間ある時に求人広告を見たら〜?と言ってアドバイスしました。
私の就職活動中に、娘に良さげな求人を見つけ、お節介にも応募したら?と教えてやったものがありました。
願書を出したそうですが、書類選考結果がまだ来てないそうです。
その求人が上手いこと行き、転職出来ればいいんですけどね。
何も相談されたりせず、連絡もよこさないのも何だかな〜と思いますが、しょっちゅう連絡をしてきて愚痴や不満をこぼされるのも困ったものです。
そんな娘は、自分を繊細さんだと分析しています。
私の新卒で就職した当時はどうだっただろうか?と思い返してみる
私は母に連絡して愚痴こぼす事は無かった気がします。
母を頼りにしてなかったですから。
私の両親は、就職して自立したら親を頼らないでくれ、というタイプだったので…
こんな親には相談事なんかできませんよね。
携帯電話もなかったし、電話代もバカにならない位高かった時代ですもんね。

コメント