高校生の息子が4泊5日の修学旅行へ行きました。
部活はやっていないので合宿や遠征がないので、久しぶりに家から離れました。
家の中は息子が留守で私ひとりで、にわか一人暮らしになりました。
職場にも息子と他校ですが同学年の男の子供がいる人が居て、時期を同じくして修学旅行に行ってるらしく
「昨日LINEが来たんだよ」
「愛犬の写真を送って!って言われたから、写メ送ってやった」
などの話が聞こえてきました。
我が家の息子は普段から、LINEで連絡をしても既読スルーするし、返信もよこさない位、淡白です。
他人の子供とのやり取りを聞いて、大きくなっても可愛げがあって羨ましいなぁ…と思いました。
でもそれって、考えようによってはまだ親離れ・子離れしてないって事なのかな?とも思いました。
家を離れて、里心は全くない様子
息子に関して言えば、家に心配事はないという感覚なんでしょうね。
母(私)一人で留守番なんですけど。
母は強いから大丈夫っていう息子の考えなんでしょうね。笑
だからLINEの1つも自分から発信しないんだと思いました。
近況報告のメールも電話も全くなし
「今日は〇〇を見に行ってきたよ〜」とか、
「おみやげ買うけど、どっちがいい?」とか、
娘ならよく聞いてくる案件も、息子は独断と偏見でジャッジを下すので、母や家族には聞きません。
だからLINEも電話もよこしません。
連絡しないのは不安要素がなく親に相談しなくても行動できるから
ちょっと変わった思考がある息子なので、私が一緒にいるとやり方や立ち振る舞いなどを注意してしまう事があるんです。
私は息子に不安があるけど、息子は一人でも不安要素がないんでしょうね。
聞かなくても自分で決めて行動できる自信があるんだ、と気が付きました。
息子は親離れしている
一見薄情で、家の事なと気にもかけていないように取れるけど、実は親離れしてるんだと思いました。
母も子離れしないとね
母(とれふる)はずーっと息子に寄り添って生活してきました。
子供中心の生活になってしまっていて、自分の性格上、あまり子供に関わり過ぎると依存性になると思って危険を感じています。
ある程度の所で子離れしないと、子育てが終わった時に精神的にダメージがあるな、と思っています。
子供が家を離れたら、子供は自分で考えて行動しなくちゃいけないし、自分で何とかする・やっていくっていうことをしなくちゃいけない。
母も、少しずつ子離れしていく時期だな、と思いました。
娘に次いで、息子も家を離れる時期が近くなってきたんだなぁ。
娘が進学で家を離れた時、手はかからない子だったけど、会話がたくさんあった子だったので、いなくなってしばらくは寂しい感じがして少しメンタルがやられたんです。
子供達に賭けてきた情熱と時間を、自分に賭けたらいいと思うんだけど…
なかなか切り替えが難しいかもしれないですね。

コメント