とれふること鈴木ゆかです。
我が家は築30年は経っているであろう中古住宅です。
日頃から、
- シャワーの水圧が弱くて物足りない
- 風呂の水栓が劣化しているようで、たまに貯めた風呂水が異様に少なくなっている時がある
という点が気になっていました。
風呂のパーツも、簡単に交換できるようなので、(それもそんなに高価ではなく)取り替えてみることにしました!
シャワーヘッドを交換
とりあえず初心者なので、シャワーヘッドの部分だけを取り替えました。
購入したものはこのような感じ
リンク
取説によると、金具部分をねじるだけで外れて取り替えられるそうです。
【取替前】
【取替後】
金具部分が固くて、しばらく格闘しましたが、取替えられました!
金具部分が回しにくい場合は、ゴム手袋をして作業すると手が滑らなくなり、力が入れやすいですよ。
風呂のゴム栓を取り替える
既存のゴム栓のサイズを測って、合うサイズのゴム栓を購入しました。
チェーン付きのものもありますが、チェーンは以前に交換しているので、ゴム栓のみ変えることにしました。
こちらを購入。
リンク
こちらは、サイズが各家庭で違うと思うので、サイズの確認はしっかりして購入されるとよいですね。
キーホルダーを取り付ける時と同じように、コイル状のところを回して付け替えればOKです。
まとめ
パーツを購入して簡単に自分で取り替えられました。
シャワーの水圧もばっちり回復しました。
ゴム栓も変えたら安心しました。
シャワーのホースも汚れがひどいので、しばらく使ったらホースも交換したいですね。
力はほぼ使わない作業なので楽にできました。
コメント