ラジオ放送って、学生時代はよく聴いたんですが、大人になってからはあまり聴かなくなりましたね〜。
学生時代は、勉強しながら聴いたりしました。
私の時代は関東圏のラジオ局はもちろんですが、東海ラジオの夜中の番組が人気があって、雑音がいっぱい入る中、チューニングして『SF ROCK STATION』のTMネットワークの放送を毎週聞いていました。
おかげで寝不足…なんていう日がザラでした。
学生時代なんてCD買うにもお金がないし、今のように定額で音楽を聴けるアプリもなかったし、CDレンタルがようやく始まった頃で、じゃ、最新の音楽ってどこから聴くの?…ってなると、ラジオだったんですよね。
新譜が聴けたり、洋楽が知れたり、知らないバンドの発掘が出来たり、一番の情報源でしたね。
このごろ、また時間に余裕が出てきて、今お気に入りのミュージシャン達がラジオのパーソナリティをしてたりして、時々ラジオを聴くようになりました。
しかし…私の居住地域は、アナログラジオでは雑音が入り、電波が全然拾えない地域なんです。
カーステのラジオも使ったことがないです。
そのくらい電波の悪い地域。
でも今はスマホのアプリでラジオがありますよね!
クリアな音でラジオが聴けて、とても便利です。
ちょっと聴く程度なら、便利なアプリがあるんですよ!
私が使っていておすすめなアプリを3つ、御紹介します。
おすすめラジオ視聴アプリ
radiko
地元地域のラジオ放送局の視聴は無料。
地域外ほ放送を視聴するには会員登録し、有料となります。
有料会員になると、タイムシフトで聞き逃した放送が聞けます。
LISMO WAVE
全国のFMラジオ局の放送が視聴できます。
番組内のCM放送部分はカットされています。(小鳥のさえずりが聞こえてくる)
ジャニーズタレントの放送など、一部放送されない番組があります。
しばらくアプリを開かないと、再ログインして立ち上げなおさないといけない(結構時間がかかる)ので、少し手間がかかる時があります。
radikker
地元地域のラジオ放送の他に、関東圏のラジオ放送の番組が無料で視聴できます。
地元放送と、関東圏の放送のタイムテーブルに違いがあり、地元放送で番組をフルで視聴できない時は便利です。
地元地域外のラジオは、設定が難しく、聞けない感じです。
【操作手順】
-
- radikkerアプリをインストール
- アプリを開く前にWi-Fi設定は解除しておく
- アプリを開く
- 聴きたい放送局を選択し再生する
- Wi-Fi設定に戻す
おわりに
手軽に無料で聴きたい時のおすすめアプリをご紹介しました。
余談ですが、ジャニーズタレントさんの番組は、radikoの有料会員になっても視聴できないみたいですね。
どうしても聴きたい場合は、やはりアナログのラジオを準備して聴くより他にないみたいです。
あ!ラジオ聴こう!…と思い立った時にご活用下さい。

コメント