実家では母が一人暮らしをしているため、できるだけ時間が出来たら戻っています。
気が向いたら、家の中の持ち物を整理して、不用品を処分しているようです。
父が全然捨てられない人だったので、かなりの物が残っています。
それを、母が少し文句を言いながら(笑)片づけているようです。
先日、帰省する前に電話があり、

地域のごみに出せない種類の物が出てきちゃった。
どうやって処分したらいいのか?
と言われました。
何を処分したいのかな~?と思ったら、昔のPCとワープロでした。
PC・ワープロの初期モデル。よくとっておいたもんだ。
現物を見るまで思い出せなかったのですが、確かにこのPCは高校生位の時の兄が使っていた記憶があります。

画像はお借りしました(現品未撮影)
昔の初期モデルって、こんな感じでした。
すごくキーボードが重かったです。(笑)
モニターは購入しておらず。
そして、私が中学~高校時代に使っていたワープロ・書院の初期モデル。

画像はお借りしました(現品未撮影)
入力画面が、一行~二行くらいしか出ないやつ。(笑)
懐かしいです。
それでも文章書いたり。カセットテープやビデオテープのタイトル印刷したり、結構使い倒しました。
こちらを丸ごと処分しました。
しかし、裕福じゃない家庭だったのに、こういう家電は何だかんだ言って購入していたんですね、うちの父。
お金ないとか言いながら。
で、よく隠してとっておいたと思います。
こんな存在、忘れていました。
PCは燃えないゴミには出せない。回収業者に依頼して処分
PCは地域のごみの回収には出せないので、ネットで回収業者を探して、処分を依頼しました。
リネットを使って処分しました。
リネットを利用してPCを回収処分するのは今回で2回目です。
以前も不要になったノートPCを回収してもらいました。
リネットでは、PCを回収するほかに、家電も回収してもらえますので、サイトで確認してみるといいですよ。
古いワープロも一緒に処分しようと思い、回収していただきました。
リネットの良い点は、
- 送料無料
- PCデータを消去してもらえるサービスがある(有料)→自分で消去してもよい
- どんなに古くてもよい
- 回収は自宅まで宅配便で来てくれる
不用品を処分するなら、本来なら料金を支払わなくてはいけないところなのに。無料でできるところが本当に魅力だと思います。
不要になったPCや小型家電があって、処分に困ったらサイトで確認し利用してみるといいですよ。

コメント