息子の短大受験が2020年11月で、宿泊を要した受験だったので、GOTOキャンペーンを使って宿泊をしました。
県内移動での受験なので、泊数は一泊、移動手段は自家用車なので、GOTOキャンペーン利用は純粋に宿泊のみです。
普通に宿泊するより、やはりお値段や付帯サービスが着いたので、お得感はありました。
GOTOトラベルキャンペーンをYahoo!トラベルで予約して利用
GOTOトラベルキャンペーンをあまり理解していなかったのですが、宿泊予約はYahoo!トラベルのサイトからネット予約で申し込みました。
GOTOトラベルキャンペーンの割引が対象のプランを選んで利用しました。
ツインルーム・一泊・朝食付きで通常価格より7,000円値引きの価格でした
息子と2人で宿泊するため、ツインルームで探し、朝食付き価格で検索。
通常18,000円位となっていましたが、GOTOトラベルキャンペーンの値引きで11,000円プラス端数に!
35%の値引きは大きかったです。
端数は溜まっていたTポイントを使い支払いました。
価格が安くなっても部屋やサービスは変わらなかったので快適でした
ビジネスホテルでしたので、風呂トイレはユニットバスで少し狭かったですが、お部屋自体は広めで、設備も整っており(加湿空気清浄機が設置されていて良かったです)大満足でした。
地域共通クーポンも付きました!
GOTOトラベルキャンペーンの内容をよく把握せずに了解して、Yahoo!トラベルのサイトのマイページに「地域共通クーポンの取得は…」という件があり、何だろう?と思っていました。
こちらは宿泊利用の内容で、クーポン(金券)が発行されるシステムだと言う事を、宿泊直前に知りました。
わぁ〜!買い物なんかに使えるクーポンが発行されて、二重にお得な気分になりました!
私の場合は3,000円分の地域共通クーポンが付きました。
地域共通クーポンのメリット・デメリット
地域共通クーポンは紙と電子とがあって、使えるお店も決まっています。
使える日にちも制限があり、宿泊中に限られています。
買うもの・使い方を決めたら、パパっと使用しないとあっという間に期限切れになっていまう感じでした。
私はYahoo!トラベルを利用し予約しましたが、内容をよく見ると、Yahoo!トラベルが仲介で一休.comの旅行案件での予約になっていました。
一休.comでは、地域共通クーポンが電子クーポンのみの発行なんです。
地域共通クーポンの使えるお店が、紙で発行のクーポン件の方が多くて、電子クーポンを使えるお店がかなり限られました。
今回宿泊した場所がショッピングセンターの近くでしたので、電子クーポンが使えるお店で買い物できそうだったのがユニクロでしたので、自分用のアウターを購入してクーポンを使い切りました。

こちらのユニクロのアウターを購入
電子クーポンを食事で使えるお店があれば良かったんですが、ショッピングセンターでも電子クーポンを使える飲食店がなくて…
どこも紙クーポン対応で、使える範囲が狭かったのが残念でした。
まとめ(感想)
純粋な旅行での利用ではなかったですが、受験でどうしても宿泊する事になり、そのタイミングでこのキャンペーンを利用できたのは良かったです。
割引があり、安く泊まれて、買い物クーポンもあり、結果お得でした。
息子が受験生なので、今は旅行へ行ける感じではありませんが、普通にレジャーで利用したかったなぁーと思います。
お楽しみの本格的旅行でこのキャンペーンを利用したら、お安くリッチなお部屋に宿泊できる体験ができていいなぁと思いました。
GOTOトラベルキャンペーンは2021年1月末までとの事で、国公立大学等の一般入試の時期には終了で利用出来ないのが残念です。

コメント