青森県弘前市のれんが倉庫美術館で行われている奈良美智展弘前2002-2006ドキュメント展(開催期間:2022年9月17日~2023年3月21日)を観てきました。
奈良美智さんは、青森県弘前市出身の現代美術作家です。
青森県立美術館に展示されている「青森犬」、弘前市れんが倉庫美術館に展示されている「A to Z メモリアルドッグ」は奈良さんの作品です。

A to Z メモリアルドッグ
メモリアルドッグは、以前、嵐の大野くんが弘前を訪れ、見学したこともありました。
その様子はこちらの本をご参照ください。
この展覧会は、2002年から2006年に行われた、「奈良美智展弘前」を懐古するドキュメント展です。
私の2002年~2006年当時は、ちょうど息子が誕生し、娘も保育園へ通っており、子育てに忙しくしていた頃でした。
奈良さんの展覧会がある、それも吉井酒造のレンガ倉庫(当時)で、というのはテレビ等で知っていましたが、見に行きたくても行ける状況ではなかったのです。
奈良美智という美術家をその時初めて知り、弘前出身の人でこんな方がいらっしゃるのか!と思ったものでした。
今回、その時のメモリアル展があると知り、観に行ってきました。

建物右側が弘前れんが倉庫美術館、左側はカフェBRICK
弘前れんが倉庫美術館は、以前は吉井酒造の酒造倉庫でした。
私も学生時代はここの前を通るたびに、この倉庫は何なのだろう?と思っていました。
レンガ造りで趣があるので目につきやすい建物でした。
中に入ると、この展覧会のタイトルにもなっている文章が。
吉井酒造の吉井千代子さんが、奈良美智さんの展覧会を自身の会社の倉庫で開けないかとギャラリーに連絡をした際の言葉だそうです。
なんか、とても行動力があり、バイタリティーを感じます。
こういう女性、好きです・・・憧れます。
当時の展覧会時の横断幕の展示
チームTシャツ、メモや回付物の紙ものなど、よくこんな細かい物が残っていたなぁ・・・と思うものまで展示されていました。
サーフィンドッグに乗ることもできます。(私は乗らなかったですが。)
当時の展覧会の様子や、ボランティアの方々の様子の写真などがたくさん展示されていて、いろいろ人の思いが詰まった展覧会だったんだなぁと思いました。
リアルタイムに観ることができていたらなぁ・・・と残念にも思いました。
ドキュメント展を観に行く機会を作れて良かったです。
れんが倉庫美術館の隣にはカフェがあり、#もしもし展に合わせた期間限定のコラボスイーツ、「手紙のガレット」を頂いてきました。
封印に奈良アートの焼印が押されています。
カフェの一席に、メモリアルドッグのぬいぐるみがいる席があり、そちらに座って頂きました。
スイーツも堪能できて、思い出に残る展覧会観賞でした。

コメント