子供達や他人にかかりっきりだった自分

スポンサーリンク

息子が学生寮へ引越し、私もひとり生活が始まりました。

自分の事だけの事をすればいいので、かなり楽です。

やろうと思えばみっちりできるし、やりたくないやぁ〜と思えば、サボってもいいわけです。

こういう状況が早く来ないかなぁ…と思っていました。

子供達や他人にかかりっきりになっていた日々だった

元々自分の事は自分で、といっていました。

結婚し、夫は人に何でも頼むタイプなので、何でもやらされている感じでした。

子供が生まれて、子育て方針は、ある程度離れて何でもさせようと、自立心を育てたかったのですが、夫も義母も、危ないから片時も離すな、一緒に居ろ、教えないと子供は何も分からないんだから…と、常に関わる事を言われました。

それが習慣になり、自分の事より子供達の事や他人の事ばかりやってきたなぁ…関わりすぎたな、と思いました。

一人になって、やってあげるという行動がないと、習慣になっていた分、時間や自分を持て余し気味です。

いい人になり過ぎていたな…

悪く言われたくなくて、言われた事をやり、結果子供達の自立心は育たなかったと思う。

特に息子はね…

今、ひとり暮らしを始めて、自分でやっていろいろ決めて進んで行くのが、結構大変だと思う。

殆ど私達親が関わってしまったから。

今回のひとり暮らしに関しても、かなり私達親が決めてしまって、与えた感がかなりある。

自力で生きていかなれければいけないのだから、心配は尽きないけれど、必要以上に連絡するのはやめておこうと思う。

心配じゃないのか?!と夫には言われるが、あれこれ口出すのではなく見守る事が必要。

先回りして準備してあげるのはそろそろ卒業ですよ。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 美容ブログ 化粧品メーカー・コスメブランドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

この記事を書いた人
鈴木ゆか(とれふる)

老後を気にしだしたアラフィフ。
ハケンで働くOLです。
シンプルで適量な生活を始めるために、アラフィフから老前整理をして自分の持ち物を減らして身軽に。
心配事や悩み事はアラフィフのうちに解決して、明るく楽しい老後を目指します!
入浴剤などバスグッズ好き。特にLUSH。
生活関連情報や買い物をレビュー。
子育てはほぼ終了、年老いた親の見守りが始まった50代女性のリアルを発信中。

鈴木ゆか(とれふる)をフォローする
生活関連
鈴木ゆか(とれふる)をフォローする
スポンサーリンク
とれふるライフ

コメント