こんにちは。とれふるです。
面倒くさがりな性格なので、家の掃除を一生懸命していません。
気分を変えたい時とか、気が向いた時だけ掃除します。
長く住めば、リフォームしたり、人と共に家も成長させたりメンテナンスしたりしますけど…
家に、愛着が持てないんです。
住んでいる家に愛着が持てない理由があります。
もともとは義母が購入した家、私達が住む家ではなかった
二階がある中古の一戸建て。
私達が購入した家ではなく、義母が訳ありの中古物件を購入しました。
この家を、義母は娘(夫の妹)家族に住まわせるつもりで購入したようです。
義妹は嫁いでいますが、旦那さんが転勤族のため、ゆくゆく単身赴任になったら、この家に義妹と子供達が住めるように、準備していました。
でも結局は、自分達で家を購入したので、住まない事になったのです。
義母がチョイスした家具・家財などがセットされた家。
私達に第二子が生まれ、親と同居の家が使い勝手が悪くなったので、予定外で私達が住む事になって、現在に至ります。
家具を買い替えできない
自分達の負担なしに家に住めるのは恵まれているけれど、義母が購入した家具を勝手に処分して買い替えもできません。
今ある家具を処分しようものなら、夫と義母に反感を買うこと、間違いなしです。
家のDIYができない
私は手作りやDIYが好きです。
棚制作やペイントなども素人ながらこなせます。
しかしながら私がDIYしようものなら、壊してると思われ、かと思えば、私好みのインテリアが理解できないと夫に言われた事もあります。
私と夫のインテリアの好みが違うのです。
家を自由に変えて生活を楽しめないので、家を進化させていくのは諦めました。
一戸建ては維持費がかさむ
屋根・外壁の塗り替え・暖房やボイラー用の燃料代・税金など、維持にかかる金額が結構かかります。
維持費がかかり、いい事がありません。
燃料代だけで年間20万円はかかります。
維持費のために働いてる、そんな気分になっています。
これらにお金をかけても、自分好みにカスタマイズできないのは本当につまらないです。
老後もずっとこの家に住む保証はない
結婚で外部から夫の地元に来ました。
仲間意識が強く、地域に馴染めず、ママ友も友達も作れませんでした。
夫婦仲もよくありません。
老後はずっとここに居るよりも、都会へ出て住みたい、もしくは実家がある市街地へ移住という希望があります。
街が気持ちを紛らわせてくれる・和ませてくれる、というのは絶対にあります。
この先何があるか分からないな…私、ここから居なくなるかも、という気持ちがあります。
住むには面白みがない家に何もする気なし
愛着持てず、自分のものでもないのであれば、この家を磨きあげても疲れるだけだな、もともとズボラだし掃除も嫌いです。
インテリアを変える・DIYができる・一生住み続ける…など、家に手間ひまかけることができたらもっと楽しめるのに、と思いますが。
まとめ
お家を綺麗にし、素敵なインテリアのインスタグラムやブログを見ると、すごいなぁ…見習わなきゃ、と思います。
でも自分は、客観的に見て汚い家だなと思わない程度の掃除をゆるゆるとやってます。
嫁いだばかりの頃は、戸建ての家に自分達家族だけで住みたい、という願望はありました。
自分達の負担なく戸建ての家に住めたのは有難い事なのですが、同時に手は加えられない、義母や夫の許可なく家をいじれないという結果に繋がりました。
いざ住んでみて、借家にはない負担部分のお金がかかるんだな〜とびっくりしました。
数年前から家に関する維持費などは、夫に任せて私はタッチしない事にしました。
名義も夫単独ですし、夫の所有物という気分が強いです。
愛着の持てない家から私は手を引きました。

コメント