こんにちは、とれふるです。
インテリアやDIYが好きだけど、家族に受け入れられなかった情熱(?)は今、老前整理に向いています。
老前整理のきっかけ
老前整理の始まりは、息子が小学校に入学を機に、部屋の割り当てを替えた時。
ものの移動と共に、私が使っていた部屋の大きい家具を捨てました。
私の部屋、ハンドメイド作家仕様にカントリーなアトリエにしていました。
ブログやサイト用の画像を映えるように撮るために什器をたくさん作って飾ってました。
サイトやレンタルBOXを借りて作品を販売してたんですが、それを本業にするのは無理があるなと見切りを付けた時期で、アトリエのインテリアにも物言いがついたので、解体して全部捨ててしまいました。
持ち物の取捨選択をし始めてすぐに震災があった
それからすぐに震災…
被害はなかったものの、東日本大震災を経験したしました。
倒れたり、落ちたりしそうなもので不要だなと思ったものも、処分。
娘が進学で家を離れるため、娘の持ち物を片付けた
今春、娘が家を離れたので、娘の部屋の片付けと共に私の持ち物をさらに処分。
私の服は、整理完了。
まとめ
それでも、まだ片付かないものがたくさんある…
本当に必要なものって、手に持てる位の量のものだけだと思うんです。
今後、災害で避難する・諸々の事情で家を離れる、という事もあるかもしれないので、なるべく自分のものは最低限にしようと思って老前整理してます。
最終的に、手に持てる位の量までは無理かもしれないけど、引越し単身パックのカゴ台車1台分位の量に、自分のものは減らすつもりです。
終末活動にも近い片付けです。
アラ還過ぎれば、もっとやる気がなくなって老前整理できないだろうな、とも思うし。
ゴミの日に合わせて、毎日少しの時間で使ってないものを選別して処分。
すっきりさせて、暮らしを整えています。

コメント