平日は仕事をしているので、休日には家事を済ませた後に持ち物の整理整頓をして、不要な物は処分するようにしています。
やはり、生活をしていれば自然に物は増えていきます。
しまい込んでいるもので、1年間使っていないものは手放す
しまい込んで気が付かず、忘れてしまっているものは、無くても大丈夫なものなので、手放してしまいます。
私は大体1年を目安に、使っていないものやしまい込んでいるものを見つけたら、手放すことにしています。
自分なりの『○○の期間使用していなかったら』の基準を決めておくといいと思います。
買い換えたら、古い物を手放す
服や家電、消耗品は、買い換えたら古い物を必ず手放すようにしています。
使えるから・・・と、手元に置いていたら、倍に増えていくことになります。
一つ買ったら一つ手放す。
自分なりのルール決めもしておくといいと思います。
もう少し、自分の持ち物を少なくしようと思っている
近い将来(来年あたりになるのかな?)、実家に戻り、一人暮らしになった母と同居して寄り添って生活しようかと考えています。
これは、真面目に考えているんです。
私も、息子が進学し学生寮生活を始めたので、今春から一人暮らしになりました。
半年経ってだいぶ慣れましたが、一人は気楽~!と言いながら、急に寂しくなったりするんですよね。
たぶん母もそんな感じは一緒だと思うんです。
ずっと母に一人暮らしをしてもらって、何かあった時にしてあげられなかった、と後悔はしたくなくて。
自分のために、母と暮らそうかな、と考えています。
実家に戻る時に、必要な物だけ持ち帰りたいので、少しずつ持ち物を精査して、なるべく少なくしようと思います。
私の考えでは、本当に必要な物って、軽トラック1台分に満たないんじゃないかと思います。
布団など家財道具は現地調達できるものは要らないですし。
それくらいの量の持ち物には既になっているのですが、このところ少し増えました。
娘から洋服を貰ったりして。
少しずつ、整理して手放していきます。
今ならアプリ初回登録でJINSで使えるクーポンがもらえるよ!https://jinsapp-jp.jins.com/MpUv

コメント