とれふること鈴木ゆかです。
大学生の娘がいます。
年に一回、学部は保証人に向けて説明会を開催します。
単位取得のシステムや、就活関連の結果や動向などの説明です。
毎年、学祭と同時開催なんですが、今年は新型コロナウイルスの影響で学祭は中止
保証人説明会も招集なしでしたが、代わりにオンライン開催するという通知が来ました。
今どきのZoomで開催です。
私は、仕事で仲間との交流がない状況ですし、友達もいないのでオンライン飲み会などもした事がなく。
Zoomを使う事がなくて、今回初めてオンライン体験してみました。
PC・スマホとも簡単にアプリをダウンロードして使えた
受け手として使用する分には、アプリをダウンロードするだけで、簡単に使えました。
アプリをダウンロードし、大学からのIDやバスコードがあれば、会場に入室できるので、特にアカウント登録しなくても使えました。
オンライン会議を受けてみての感想
実際に会議場所に移動するより楽。
それはすごく感じました。
時間の節約になりますね。
ただ、最初はいいですが、長時間になると集中力が切れてきてしんどいです。(笑)
参加した説明会は、一時間半のものでしたが、やっぱり疲れました。
飽きてくる、と言いますか…
これは、うちの娘など大学生は前期の講義が全てオンラインでしたが、結構辛かっただろうなぁ…(^ω^;)
そう思いました。
オンラインの良さ・対面の良さ、それぞれありました。


コメント