大学受験の準備は願書だけじゃない(宿泊先の手配も忘れずに)

スポンサーリンク
教育関連

息子が大学進学したい受験生です。

来月は滑り止めの学校の受験があります。

本命は国立大学なので、1月に共通テストを受験し、一般入試で2月に受験予定です。

滑り止めの方は、願書の準備を始めていて、成績表の作成は10月に入って早々に担任に依頼しました。

受験票などの清書は、受付日の3日前までに仕上げて発送する予定です。

受験準備は願書作成だけじゃないですよ〜!

忙しいくなってくると、いろいろ頭が回らなくなりますが、忘れちゃいけないのが、旅券と宿泊先の予定!

自宅から離れている大学を受験するなら、早々にこちらも準備しないとダメですよ!

宿泊先は早い時期から予約が埋まってしまいます

息子が受験予定の大学は、娘が行っている大学と同じです。

娘は一人暮らししているので、当初は娘の所に泊まらせてもらおうかと思っていました。

でも、コロナの心配もありますし、娘の部屋も狭いんです。

ちょっと考え直して、ホテルを予約する事にしました。

受験日4ヶ月前ですが、かなり予約は埋まってます

シングルタイプの部屋は空いていますが、親が同行する場合のツインルームなとはもう予約が埋まってきています。

私は息子に同行するので、ツインルームを探しましたが、空きがあまりなかったですね〜。

遠方を受験されるなら、早めに予約を入れた方が良さそうです。

キャンセルする場合も想定して、料金のかからないサイト探そう

受験先が変更になる場合も予想して、キャンセル料金がかからないサイトもあります。

キャンセルの場合の説明もよく読んで利用した方がいいですよ。

受験って、同じ日に大勢が集まりますから、直前だと本当に宿探しは大変です。

こちらの準備も忘れずにしましょうね!

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

 

 

この記事を書いた人
鈴木ゆか(とれふる)

老後を気にしだしたアラフィフ。
ハケンで働くOLです。
シンプルで適量な生活を始めるために、アラフィフから老前整理をして自分の持ち物を減らして身軽に。
心配事や悩み事はアラフィフのうちに解決して、明るく楽しい老後を目指します!
入浴剤などバスグッズ好き。特にLUSH。
生活関連情報や買い物をレビュー。
子育てはほぼ終了、年老いた親の見守りが始まった50代女性のリアルを発信中。

鈴木ゆか(とれふる)をフォローする
教育関連
鈴木ゆか(とれふる)をフォローする
スポンサーリンク
とれふるライフ

コメント