愛車を車検に出しました。
愛車は3台目で、毎回車検でこれくらいかかる、という目安はだいたいわかっています。
それで毎回思う事は、この車検費用ってどうにかならないのかなぁ?ということ。
車検費用・普通車は15万円、軽自動車は9万円(我が家調べ)
車を所有して20年位経ちますが、その間何度も車検をやってきて、車検にかかる費用はだいたい平均が
- 普通車 15万円位
- 軽自動車 9万円位
どちらも諸経費と修理代込です。
車を購入して、メンテナンスと維持にこれだけかかります。
なんか毎回高額ですし、工面も大変なんですよね。
車のための費用は、これだけじゃ済まず、ガソリン代・保険代・タイヤ代など、掛けようと思えばお金をかけ放題!(笑)
節約したいなら車を手放せ!っていう意味もわかります。
車は財産ではなく消耗品
車は高額なので財産だと捉えがち。
ですが、所有してお金をかけても、生涯持ち続けることはほぼないです。
壊れてしまえば廃棄ですし、考えてみれば消耗品です。
ならば、リースして経費を抑えた方がお得じゃない?
そんなふうに思うこともしばしばあります。
カーリースってどうなんだろう?
車を借りる事に慣れないと違和感はあるかもしれませんが、以前レンタル業で働いていた経験から考えますと、いい所がたくさんあるんですよね。
- 月々のリース料はお手頃
- 車検費用・消耗品交換は負担なし
- 車検時期はリース会社で管理してくれているので、近くなると知らせてくれる
リース契約案件に寄っては、自分で損害保険に加入しなければならないものもあるようですが、新車に乗れるリース契約があったり、リースならではの良さもあるんですよね。
代表的なカーリースには下記があります。
よく、レンタル業の整備の方々が、
『車検の心配、タイヤ交換の心配、メンテナンスの心配をしなくていいし、月々のリース代も安くて、カーリースって絶対お得だよな!借りた方が車は絶対得!』
って言っていたのを思い出しました。
サブスクやシェアリングの時代ですし、個人レベルでカーリースを考えた方が得だし、面倒じゃないし、いいのかもしれないですね。




コメント