今日から新年度。
いろいろとスタートする時期になりました。
我が家の息子は進学で学生寮へ引越し
進学先が決まり、学校の寮に入寮する事になりました。
始めての一人暮らし。
今日は揃った荷物を、息子と夫で搬入しました。
自家用車で運びます。
1回では全て運べないので、2回に分けて運ぶ感じです。
息子は、学生寮に荷物を運んでようやく一人暮らし・自立を実感したんじゃないでしょうか?
こんな場面で、息子よりはしゃいで見えるのが夫の方。
単身赴任が長く、引越しも数回経験しているので、あれが必要・これが足りない…と、細かい所に気が付く。
全て揃った方が、暮らしやすいだろうが、一生住む場所ではなく、時が来れば引っ越さなければならない。
あまり荷物はたくさん持たず、ひとつのものを使い回す・代用する、でいいのでは?と思うのだが。

荷物増やしちゃうと引越しの時大変だよ!
なるべくものは増やさない事!
私と考え方が違う夫、あんまり荷物増やすなと言ったら、言われちゃったよƪ(‾ε‾“)ʃという顔してましたが、悪いと思ってはいません。
私が仕切って指図してもしょうがないですし、結局は息子が良ければいいのかな?と思い、沈黙する事にしました。
あれこれ口出すの、そろそろ止めます。
派遣先企業の上司が退職し、皆が手探り状態で仕事をする状態になりモヤモヤしている
派遣先企業の上司が退職にあたり、部下を育てなかったため仕事を把握している人が誰もいない状態になってしまった。
私もある程度は仕事を引き継ぎましたが、断片的な仕事内容しか分からない。
疑問点や分からないことが出てきたら、誰に聞けばいいの?
不安な点が多いです。
仕事は一人で覚えて、一人でこなせば、早いし楽だと思います。
でも長のつく上司は、司令塔になって部下に仕事を振って任せないとダメです。
人が育たないし、何かあった時にフォロー出来ないのは、企業的にやばいです。
今日からメモ書きのマニュアルを読みつつ仕事を進めていますが、処理はこれでいいのかなぁ…?と緊張しながら仕事をしています。
まぁ、なるようにしかならないから!と開き直り、リラックスしてやろうと思います。
失敗しても、分からなくても、私のせいではない。(´・∀・`)ハハハ…


コメント