義実家は家の近くにあり、義両親は健在です。
夫は単身赴任中、子供達は進学で家を離れているので、私ひとりが家に残っています。
今年、息子が家を離れてから、義実家との行き来は本当に少なくなりました。
孫が巣立ったら、ほぼ行き来がなくなった
息子と孫(孫と言っても、男の子の方)は、すごく大事にする義両親。
なんとなく、女の子の孫である娘は、あんまり可愛がられてない感じがありました。
なぜかは分からないけど。
孫は大事にしてて、お菓子持ってきたり、お小遣いあげたり、おかず多めに作ったからとくれたり、なにかに気を使ってくれてました。
その孫が家を離れて不在になったら、私には用事はありませんので、電話がかかってくる回数も、家に伺う回数も、本当に減りました。
所詮、嫁は他人
人見知りで世間知らずなので、こちらへ来てからも全然馴染めなかったので、私は全然実家にも地域の人達からも愛されませんでした。
20数年暮らしていますが、結果がこれです。
義母は何をするにも娘を当てにしています。
看護師だし、肉親ですから安心だし、少しわがまま言っても通りますし、やはりいいのでしょう。
私としては、夫がモラハラタイプで考え方が古いので、嫁は自分の親の介護をするもの、などと考えていた節がありましたが、それが免れたので、かえってよかったと思います。
私は自分の母を面倒見なければならなくなりましたので。
変に気遣わず、気楽でいい
他人の親より自分の親の心配をしたい。
冷たいとか、礼儀や恩はないのかと言われそうですが。
でも面倒見たいのは自分の親です。
父が他界し、なんとなくそんな事情は義両親も夫も察しています。
今は変に気遣わず、用事がある時だけ訪問し、気楽にしています。
私からは伺わず、距離を置いています。
今ならアプリ初回登録でJINSで使えるクーポンがもらえるよ!https://jinsapp-jp.jins.com/MpUv

コメント