息子が進学先の学生寮に入寮するのだが、引越しするにあたり、夫の物の揃え方が半端ない。
賄い付きの学生寮なので、食事には基本困らない。
食事が無いのは日曜・祝日。
それなのに、かなりの食品を買って準備している。
夫は大のストック好きだ。
非常食的な意味でも、すぐに買いに行けない郊外に寮があるから、準備しておかないと!という夫の持論でこんな具合だ。
私は、インスタント味噌汁はマグカップで飲んでもいいと思っている派。
食器も、ちょっと深めの器ひとつで、丼物や麺類、カレーも食べて代用したらいいじゃない?という考えなのだが、夫は、そうではないようで。

お椀持たせた?
グラスは?
丼椀は?
用途に合わせて普通に用意して持たせたがっている。

学生寮なんだし、初めてのひとり暮らしなんだし、永遠に住む訳じゃないんだから、そんなに揃えなくてもいいんじゃない?
そう思う私。
かなり細かい物まで買い揃え、私はかなり引いている。
息子はいろいろ一人でやっていかなければならないし、自分スタイルを作っていかなきゃいけないので、最初から買い与えてしまうのではなく、もうちょっと息子に考えさせて選択するようにさせなきゃダメだと思う。
今までずっとね、子供の事はやってあげなきゃダメみたいな、夫や義母からの意見があって、それに従ってきた。
でももうね、巣立つので、親も手を尽くしてあげるの、少しやめないと!と思う。
子育てに参加しなかった者が、こういう時期にお金かけたがって、お父さんはこれだけしてあげた(買い揃えて与えた)を誇示したいんだな、とも思う。
初めてのひとり暮らしは、何でも足りないくらいがちょうどいいんだよ。

コメント