マイナポイント取得の申請がスタートしています。
申請は7月から、ポイント付与開始が9月から。

好きなキャッシュレス決済を選んで連携できます。
貰える最大ポイントを家族単位で表現してるけど?
マイナポイントのチラシを見て思ったこと。
貰える最大ポイントの表現を家族単位でとらえています。
4人家族なら最大20,000ポイント!と表現されているけど、これ、個人でそれぞれ申請するものでは?
母親が、家族分のマイナポイントの申請を、まとめてできないはず。
皆、それぞれ個人単位でやる事だと思うんです。
個人で5000ポイントゲット!でいいと思うんです。
なぜ、家族単位にまとめたがるのでしょう…?
わざわざ家族でこれだけ得します!を表現して、登録や、それ以前のマイナンバーカード取得をあおっている感じがします。
いくら家族単位で申請しましょう!お得ですよ!と広報しても、各々が申請しなければそれで終わりでいいのでは?
子供が低年齢すぎて、キャッシュ決済を使うことすら出来なくて、申請も出来なかったら、それも諦めてスルーでいいのではないかと思います。
個人を強調していいのでは?
新型コロナウイルスの特別給付金の支給手続きもそうですが、そろそろ家族単位にこだわらなくてもいいのでは?と思います。
今は家族間でもいろいろな問題を抱えていて、物事が円滑に進まない事も多いです。
別居・DV・ネグレクトなど、問題はありますしね。
個人で申請して、恩恵を受ける事ができるようになればいいと思いますね。

コメント