こんにちは、とれふるです。
毎年夏になると、食べたくなるのがとうもろこし。
毎年お盆時期からよく食べます。
青森県津軽地域には『嶽きみ』というとうもろこしがある
私の地元地域では、時期になると『嶽きみ』というとうもろこしが出回ります。
〈きみ〉は津軽弁でとうもろこしのことです。
青森県弘前市に嶽地区というところがあり、そこで採れるとうもろこしが美味しくて、『嶽きみ』というブランドになっています。
ご当地アイドル・りんご娘も嶽きみをテーマに歌っています。
〈きみだけ〉=〈嶽きみ〉
恋愛に掛けた、とうもろこしソングになっています!
可愛い歌ですよ。
とうもろこしの茹で時間は3分でOK!
とうもろこしの調理って、たっぷりのお湯で茹でて時間がかかるのが定説だと思っていました。
もっと時短で手軽にできる方法がないか探したら、いろいろあるんですね〜!
本数が少ない調理だと、3分で茹で上げOKなんだそうです!
参考にしたのはこちらです。
こんなに短時間でいいの?と半信半疑でチャレンジして見ました。
ポイントは、少ない水で蒸し焼き
マグカップ一杯分位の少量の水で充分蒸せました。
少ない水だから、沸騰に時間がかからず、早く蒸せるという訳ですね。
3分て茹で上がりました
蒸すため、蓋がある鍋・フライパンで調理します。
色もよく、粒もいい硬さで茹で上がりました。
蓋がある鍋かフライパンで、3分で茹で上がるなら、準備も簡単だし旬の時期は何度でも食べたくなりますね!
まとめ
とうもろこしが重ならないなら、同じやり方で数を増やして茹でてもいいそうですよ!
とうもろこし…茹でるのめんどくさい、と思っていた人!
やってみて下さいね、すごく簡単でした!
そして美味しかったです。
嶽きみも手に入ったら、食べてみて下さいね!
甘くて美味しいです。

コメント