8月から新しい派遣会社に登録し、働き始めて年末になり、仕事納めを迎えました。
今行っている派遣先企業には、他派遣会社から来ている派遣の方がいらっしゃいます。
同業他社ってやつですね。
今回、他社の派遣さんと現場が一緒になったのが初めてです。
その同業他社さんの話を聞くと、派遣での働き方がかなりライト感覚です。
長い期間働こうと思っていない
私は派遣でも、自分に合えば更新を重ねて長く在籍しようと思っているのですが、他の派遣の方々は、あまり長い期間働こうと思ってないようですね。
時給が高く、自分に有利な仕事が出てくれは、すぐにそちらへ行きたいアピールを営業担当者に申し出るらしいです。
皆、自己都合優先でお仕事してます
営業担当者からは、3ヶ月で仕事を終了されると困ります、もう少し長くやって下さい…などと言われる事かありますが、そんなの聞き入れずに、自己都合で仕事を渡り歩いていく人が多いみたいですね。
仕事を一定期間休みたいなど思っている時は、休む前に時給のいい派遣先に行って仕事をしてから終了にする、と同業他社の派遣さんが言っていました。
失業し、手当を申請する時に、少しでも時給の高いところで働いていると、受け取れる失業手当も高くなるから、だそうです。
私はそこまで計画的に失業に向けた活動をしたことがないので、考えてる人・知ってる人はいろいろと準備するんだな〜(⊙_⊙)と思いました。
派遣で働く人は、仕事のマインドはライト感覚な人が多いのかも、と思いました。

コメント