派遣会社に登録をして、仕事をしています。
2021年の仕事を終え、年末年始休暇に入る事ができました。
今年は派遣先が変わりました
7月に、3年勤務した派遣先が終了。
通信関係のデータまとめ業務でした。
8月から新しい派遣先へ行って仕事をしています。
今の職場は、土木の準大手ゼネコンです。
生活圏内で派遣の仕事が出なかったため、圏外のちょっと遠い方へ職を求めました。
時給が良いので、我慢してある程度の期間は働こうと思って頑張っている所です。
新しい派遣先ではメンタルが打ちのめされた
生活圏外の地域での仕事ですが、以前契約社員で働いていた頃に一度通って働いていた経験はある地域でした。
エネルギー関連の仕事が主なので、超多忙な企業がほとんどなんです。
ゆったり自分都合で仕事をしたい私には、全然合いませんでした(´・ ・`)
それを分かりつつ、ちょっとの期間を我慢して働こう、無職にはなれないし…
と思いながら、仕事がスタートしました。
結果、やはり派遣先企業も随分ご多忙な会社でございました。苦笑
残業も当たり前ぐらいの雰囲気ですし、木土の仕事ですので昭和の親方気質の方々が多く、怒号がしょっちゅう飛んでいます。
まるで自分が怒られているような気分になり、雰囲気がとても悪くなります。
私は鈍感で物事を深く考えないので、気が回らないタイプなのです。
一緒に働くグループの方々が、とても気がつく人達で、なんか気遅れしてしまったり、気が付かないせいでのちのち自分が情けない人のように思えてしまい、メンタルが沈む事が多いです。
チームの皆さん言葉遣いは丁寧だし、報連相もちょっとした事ででもする…
私はこれくらいは自己判断でいいだろうって思うことでも。
そこら辺の違いが、企業の気質の違いなんでしょうが、ここの職場に来てからすごく感じられて、自分は劣っているのかな…?と感じずにはいられなかったです。
あまり他人と比べて自分を否定したくもなく、自分にもいろいろな経験がありますから、自信を持っていこうと思うようにしていますが、ずーっとメンタルにきています。
それでも、他の人達とチームで仕事をするのが数年振りで、いろいろと気付かされたことは自分を見直すいいきっかけになり、勉強になりました。
今後を見据えた活動・行動をしていこう
冬になり、雪が多く降る地域なので、自家用車での通勤がロングドライブで結構大変で、日々疲弊しています。(∩´﹏`∩)
派遣先企業では、社員の方々はリモートワークも可能なようで、時々在宅勤務の日があると、羨ましく感じます。
派遣社員はちゃんと出勤しないと、働きぶりが分からないので、リモートワークは許されないようで、必ず出社しなければなりません。
豪雪警報が出たりすると、家で仕事できたらどれだけいいかなぁ…( ˙꒳˙ )と思いますね。
近い将来、定年は絶対来ますし、それまでに在宅でできる仕事を展開していきたいよな!と思いました。
シニアになっても在宅で仕事ができる環境。
そういう方向へシフトしていきたいですね。


コメント