2022年8月から、新しい派遣先企業へ勤めています。
丸2ヶ月が経過したところです。
登録派遣会社は以前と違う所になりました
派遣会社を今までの所と変えましたが、基本的に派遣形態は変わらないので、今まで通りといったところです。
派遣1ヶ月経過するころに、派遣先企業で新型コロナが蔓延してしまい、出社制限があって在宅勤務になってしまったり、今までになかったような経験もありました。
在宅勤務は派遣先企業の上司に交渉して承諾を得ました。
本来は派遣会社の営業担当者が交渉するのでしょうが、時間がなかったので私が申し入れし、営業マンに伝えて・・・という手段を取りました。
自分が働くうえで不利にならないように、伝えることはちゃんと伝えないとと思っています。
派遣会社では、月1回位のペースで営業担当者と面談やミーティングをするのが理想なのですが、今回の派遣会社は、営業担当者の企業訪問が少ないです。
派遣2ヶ月経過で、まだ一度も私の様子を見に来ません。
入構手続をしないと会社の敷地に入ってこれない、ちょっと厳重な施設なので、営業担当者も面倒でためらっているのかもしれません。苦笑。
派遣会社のオフィスからも遠いところにあるので、それも来ない要因の一つかもしれません。
何か、仕事が終了するまで放っておかれるかもしれません。
他の派遣会社からの派遣社員も入職していますが、そちらの派遣会社の営業担当者は、ちゃんと面談にきてフォローしてるようです。
派遣会社によって、というか営業担当者の考えや性格によるのかと思いますが、だいぶ対応に差があるんだな・・・と感じました。
派遣先企業への不満は特に今のところは感じていません
いいところも悪いところもなく、普通かな?
ただ、男性オンリーの企業で、他人とのコミュニケーション能力に欠けている人が多い印象です。
仕事以外に話しかけてくる人はいません。
会話がなくて、すごくしんどい・・・と感じる人が多い職場のようですが、私はかえってわずらわしさがなく、いいかなと思っています。
職場はおしゃべりする場でもないし、あまりにも個人それぞれを知りすぎて、うわさ話や批判をするようなところでもないと思っていますので。
昼食時に女性が少ないため、休憩室に集まって食べていますが、やはりその場では職場の方々のいろいろな話題が上るので、いろいろなことを聞きます。
また派遣勤務期間が3ヶ月、半年・・・と過ぎていけば、仕事内容や人間関係でいろいろな不具合が出てくるかと思います。
今までの私のポジションが、自社で契約した契約社員だったので、仕事内容もいろいろこなしていたようですが、派遣社員となると、仕事内容の範囲も限られてくるようで、今のところ、難しい仕事や、多すぎる量の仕事を任されるということはないです。
逆に手隙な時間が多いです。
今後、時がたち慣れてくれば遠慮なく仕事を言いつけられるのでしょうかねぇ・・・

コメント