2022年8月から、新しい派遣会社に登録・派遣先企業へ行っています。
営業担当者から契約更新可否の問合せがきた
派遣は3ヶ月毎に契約を更新します。
(長いスパンの契約もあるのかもしれませんが、私は3ヶ月契約)
1~3月・4~6月・7~9月・10~12月で区切られています。
8月から契約で仕事を始めたので、初回は2ヶ月の契約、その後は3ヶ月契約…となっています。
8月に仕事を始めて、すぐに次の3ヶ月契約しますよね?と連絡がきました。
今回は11月中旬に連絡があり、時期契約は更新しますか?と連絡がきました。
今のところは他に変わりたい希望もないので、契約更新をお願いしました。
派遣先企業と事務手続きしますので、しばらくお待ち下さい、との事でした。
不満がない訳では無いよ
前回行っていた派遣の仕事と、今契約している仕事は、時間給単価は同じです。
ですが、勤務時間が20分程短いので、月給は下がりました。
通勤も遠く、距離が長かったため、通勤手当も結構な金額を頂いていましたが、今は片道車で10分位の近場なので、通勤手当も減りました。
月給はかなり目減りしたので、がっかり感はあります。
新しく登録した派遣会社なので、雇用6ヶ月が過ぎないと有給休暇も取得出来ませんし、休みたくても欠勤になってしまうので、休み取得は最初、ためらってしまいます。
派遣先企業が大企業で福利厚生が整っていて、休暇もたくさんある企業なのです。
長期休暇を取っている派遣先企業社員を見ながら、せかせかと頑張って出勤している低賃金の私って…(т-т)と思う事も多々あります。
今まで行っていた派遣先企業も、比較的大きな企業でしたが、休暇少ないな、残業多くて大変そう、私は私の都合で働ける仕事形式で満足( ¯﹀¯ )と思っていましたが、今回の大企業の社員を見て、なんか派遣ってやっぱりまだまだ労働条件に改善の余地あるなぁと思ってしまいました。
派遣会社の営業担当者は、全然企業訪問に来ないし、私との面談もしに来ません。
今は私も困り事などはないので大丈夫ですが、もうちょっとフォローがあってもいいのでは?と思いますね。
営業担当者色は、派遣会社毎に特徴がありますね。
すごく企業訪問する派遣会社と、そうではない派遣会社と、結構差があります。

コメント