派遣に登録し働いています。
時期3ヶ月間(4月〜6月)、契約を更新して働くか否かの意思確認の連絡がきました。
現在登録し働いている派遣会社では、契約更新し1ヶ月半位経つと、メールでの意思確認連絡がきます。
それに可否の返信をして、その後半月位経過すると、営業担当者から、直接電話連絡が来る流れになっています。
契約更新(3回目)をした
継続して半年経過しました。
今の派遣先の配属課に、特に不満はなく、自分の人生設計でもまだ新しく行動を起こす時期でもないので、このまま継続を希望しました。
契約更新の可否は、結局は“人”で決まる
派遣先の他課で契約している他社の派遣の方は、契約更新せずに終了することを申し出たそうです。
理由は、社員でも難しく面倒な仕事を押しつけてくる・時給単価が安い(私が契約しているよりも低いらしい)という事らしい。
私よりも要領が良く、いろいろと気がついてやれる人だと思いましたが、面倒くさい仕事をこなしても、結局は社員の手柄になり自分に反映されないのが嫌みたいです。
その社員の人柄がどうしても好きになれず、嫌なのだそう。
結局、契約更新の可否は、派遣先の人たちの人柄で決まる処が大部分なのだと思います。
私の所属課は、あまりグダグダ言ってくる人もいませんし、(逆に言えばコミュニケーション苦手な人が多い)私が請け負う仕事は雑用のみで、権限のない仕事はまず持ってきません。
こんな環境に身を置いているので、特に不満は今のところはなく過ごしています。
派遣会社の営業担当者の対応が適当過ぎる
契約更新に際して、派遣会社の担当者が電話連絡をしてきましたが、対応が適当過ぎる。

とれふるさん、次回3ヶ月間も(更新して)よろしくお願いしま〜す。
ではまたぁ。
…って、こんな感じです。
ものの2分で会話が終わりです。
派遣先に面談に来る訳でもなく、困り事がないかなどを尋ねて来る訳でもなく。
放ったらかしですね。
営業の人も、人柄に寄るんでしょうけどね。
派遣会社の営業の人も、熱心な人もいれば、そうでない人もいます。
いろいろです。

コメント