派遣で働いています。
今、行っている派遣先は建築系の準大手ゼネコンです。
たまたま派遣会社の担当営業ウーマンから紹介されて派遣に至りました。
私的には、ここでの仕事期間をいつまで、と決めて仕事をしています。
仕事をしてみて、職場の雰囲気が良かったり、仕事内容に興味がある場合は最大まで延長を希望したりもします。(前派遣先は最大期間の3年仕事しました)
先日、派遣会社の営業ウーマンからSMSメールで業務連絡がありました。
派遣先から、期間延長して働いてもらえないか?と打診があった模様
派遣先(準大手ゼネコン)の支店側の事務オフィスの方から、派遣会社の営業担当ウーマンに連絡があったようで。
私に対する苦情か?とドキドキしたら、

工期が伸びたので、工期終了まで契約更新して働いてもらえませんか?
営業担当者から打診をお願いできませんか。
という話のようでした。
準大手ゼネコン側は、当初5か月間の派遣依頼だったようなのですが、3か月伸ばして来年3月まで仕事してもらえませんか?と、既に延長しての仕事の依頼は聞いていたのです。
今回、支店の事務オフィスの方から来た依頼は、それ以上の契約の延長って事でした。
契約期間延長のオファーが来るも、断った
仕事をするにあたって、やはり重要なのは職場の雰囲気と、仕事の進め方と思います。
ここの準大手ゼネコンは、雰囲気が良くなく、仕事量が多く、私には合わない職場だなぁ・・・と思っているので、一度目の期間延長は承諾したものの、更に期間延長はお断りしました。
私都合で働けるのが派遣で働くメリットだと思っているのですが、今の職場はなかなか自分都合の働き方ができない職場なんです。
建築系ということもあり、昔気質で怒鳴り声も平気に飛びます。
争いごとが嫌いな私には、かなりストレスなんです・・・
こちらにも選択権はありますから、無理に要望に応えようとはせず、お断りすることにしたのです。
契約延長や仕事のことは、企業と派遣会社間で話し合ってもらうと行き違いがない
こういう話は、派遣先企業から私に直接打診があったりするのですが、派遣会社へ話が行くのにすれ違ったり、行違ったりして、言った・言わないの話になってしまうことがあります。
前回の派遣先で、そのようなことがあって以来、契約関係の話は私が直接打診されても、直接返答しない方がいいなと思っていて、必ず派遣会社の営業担当者を通して話をしよう、と決めていました。
今回の延長の話は、直接派遣会社の営業担当者へ話が行ったので、ややこしい話にならず、また、断りやすくて良かったと思いました。
私から準大手ゼネコン側に、期間延長のお話、聞きましたよ~なんて話題もあえて振らず、黙っています。
お断りしたのに、それを話題にするなんておかしいですしね。
変に話がこじれても嫌なので。


コメント