人材派遣会社に登録してフルタイムで働いています。
同一企業で期間3ヶ月契約を更新し続け、もうすぐ3年になるので、この企業では雇用が終了となります。
私は派遣会社内の求人募集で、他の企業で働く道を希望していますが…
現在雇用して頂いている企業から契約社員に転用の話が来た
派遣先企業から、派遣契約終了後にうちの会社で契約社員で働きませんか?とオファーを頂きました。
口頭でいきなりです。
しかもウェブ会議システム(Zoom)で。
契約社員で働きませんか?と声を掛けるならば、雇用条件は最初に提示するべきでは?と思いましたが、提示はなし。
やるかやらないか。
即答を求められた感じでした。
思うところがあり、契約社員の話は断った
私にもね、雇用条件を選ぶ選択がある訳ですよ。
給与がいくらとか、ボーナスあるかとか、交通費はいくらとか、条件をちゃんと提示してくれなければ、判断の仕様がないじゃないですか?
それ無しにいきなり契約社員になるかならないかの話はひどいですよ。
給与や待遇の提示がなかった以前に、この職場の人間関係の雰囲気もねぇ…
なかなか馴染めないものがありましたし。
ここに派遣されてから、早く3年経たないか!期限来たら変わろう!
そればかり思って仕事してましたから。
やっぱり、詰まるところは上司となる方々の垣間見える人間性が合うかどうか?
派遣先企業は、挨拶しても返してくれなかったり、下請会社の事務の女性にきつく当たられたりしたので、嫌だなと思いながら仕事をしていました。
会話もなかったし、コミュニケーションが取れなかったので、つまらなかったのです。
そんな職場の雰囲気で、契約社員になる、更に長く勤める…というのは、あまりにもしんど過ぎます。
契約社員の話を打診してくれたのは支店長さんでしたが、この方も強気で短気な感じ。
言葉遣いが結構乱暴で厳しめ。
私が最も苦手なタイプ。
お断りすると、すぐに不機嫌な態度が見え隠れしました。
結局は、職場の雰囲気や人間関係でその先を決める決定打になりますよね。
私の居場所はここじゃないと思う
アラフィフの年齢から、私に契約社員を打診したら乗ってくれると思っていたんでしょう。
安定した雇用契約に食らいつくだろうという予想はしますよね。
ちょっと前の私だったら、多分誘いに乗ったと思います。
ですが、自分の置かれた立場が急に変わってしまいました。
ですので、ここで長く勤めるのは無理だな、と判断しました。
私の居場所はここじゃないと思いました。
いつでも場所を変えても仕事出来る派遣スタイルを続けた方がいいという判断に至りました。
私の決断は、契約社員の道もあったけど、派遣を続ける。
当面はこのスタイルで働こう、そういう風に決めました。

コメント