派遣で働いている50代です。
前回の派遣でのお仕事が期間で終了し、1〜2ヶ月ぐらいの休業で次の仕事を始めようと思っていましたが、派遣のお仕事も紹介して頂いて面接したけど折り合いがつかなかったり、良さげな内容のお仕事がなかったりして、登録している派遣会社から紹介して頂けないまま休業3ヶ月目に突入しました。
無職が長引く気配も見えてきたので、慌てて失業保険の申請をしたりもしました。
そうこうしていたら、ハローワーク求人に居住地近くの派遣のお仕事が掲載されました。
ハローワークの紹介で派遣の仕事に応募
失業手当を申請していた都合もあり、ハローワーク求人で紹介状を貰って派遣のお仕事へ応募しました。
応募した派遣会社は、今までお仕事を紹介していただいていた派遣会社とは別の派遣会社です。
登録型派遣なので、紹介状と履歴書・職務経歴書も作成して郵送しましたが、派遣会社から連絡が来て、ネットから派遣会社のスタッフ登録をして欲しい旨を言われました。
スタッフ登録は学歴や職務経歴・資格等を入力するので、結果二度手間になりました。
派遣会社の営業担当が派遣先企業と折衝するため、急いで入力して欲しいと言われて、何度も電話がかかってきて急かされました…
(それもお昼の時間に。ちょっと常識ないなぁなんて思ってしまいましたが。)
無事に派遣として採用されました
応募して一週間程で採用された旨の連絡を頂けました。
派遣会社の担当営業マンの話によると、仕事の期間は一年間の予定で依頼されていて、その部署がある限り、継続して仕事は出る、という事を聞いているということでした。
派遣先企業としては、派遣会社数社に仕事依頼を出して入札方式をとったようですが、今回応募したのが私だけだったようです。
派遣先企業へ訪問
採用決定後、担当営業マンと一緒に派遣先企業へご挨拶に行ってきました。
担当営業マンとも初対面でしたので、訪問前に待ち合わせて数分程度の面談をしました。
派遣会社の概要と注意事項・決定したお仕事に関しての簡単な説明等を受けました。
その後に派遣先企業を訪問しました。
派遣先企業では、所属する課の課長等と対面しました。
仕事内容の概要を説明していただき、社内施設をざっくり案内していただきました。
どうやら、私が担当する仕事は、補助的なもの中心で、今回契約満了で退社される事務担当の方の後任、という立ち位置のようです。
てっきり、手取り足取り教えていただけると思ったら、私と入れ替わりになるようです。
派遣先企業の第一印象はまあまあ。実際に働いてみないと実状はやはりわからない
派遣先企業は、居住地域(へき地)には稀な上場企業です。
そんな企業ゆえ、入社したいと思う人もたくさんいるはず。
コンプライアンスも厳しくやってると聞きました。
私の担当する仕事は、派遣ゆえ責任の重くない雑用仕事だそうなので、慣れてしまえば比較的楽だと思います。
ただ、職場のメンバーが男性オンリーですし、女性職員は少なく、雰囲気がどのような感じか、実際に仕事を開始してみないと分からないなぁ・・・といったところです。
派遣の更新最長の満了3年は多分勤務できるとは思います。
へき地なので、なかなか求人募集しても応募がないということなので・・・
でも何か、ちょっとした事で引っかかることがあれば、最長満了までは仕事しないな、という感じです。
特殊な企業なので、優秀な人材の社員が集まっているのですが、それゆえ変わり者も多いということです。(>_<)
とりあえず一年間は仕事がある、ということなので、一年間は頑張って仕事を続けようと思います。
派遣のお仕事も、やはりアラフィフになってくるとお仕事が決まりにくくて厳しいですからね。

コメント