とれふること鈴木ゆかです。
息子が高校3年生で、進学希望なので受験願書の準備をぼちぼち始めました。
うちは子供が二人で、息子は第二子なので、受験が終わり家を離れると、とりあえずの子育ては終了となります。
子育てが終わったら自由になりたい
息子が進学して家を離れたら、私も家を出ようかな、と思ったのは、息子が中学2年生の頃だったと思います。
その半年前に、娘の高校受験があり、その頃、夫と意見や考えが合わず、大きく対立しました。
その時、これ以上我慢して一緒にいたくない、家を出たい、離婚しても構わない
そう思ったのでした。
子供達を連れて、家を飛び出したい気持ちが満々だったのですが、夫がそれを許しませんでした。
出たかったら私だけ出て行けと。
子供達を家に置いて行っても、世話をして面倒を見てくれる人はいないな、と感じました。
仕事優先の夫が子供へシフトする訳がないと思ったし、年老いてきている義父母も、孫の面倒を見るのは大儀でさらさらごめんだ、といった感じでしたから。
子供達は置いていけないな。
そう思いました。
そこで、夫に、じゃあ私は息子が高校を卒業する5年後に、家を出るのでよろしく、という旨を伝えました。
それまでに関係が修復できれば、出ていかなくても良し、と夫からは言われました。
夫は別れるつもりはないような感じで言いました。
でもその関係修復は、単身赴任で一緒にいないため、喧嘩こそなくても修復・円満には至っていないと私は思っています。
もうすぐ自分の決めたリミットがやってくる
来春、息子は進学で家を出るのは確実です。
未だに夫は単身赴任が続いています。
家には普段はいません。
まだ単身赴任が解除されて、家に戻ってくる感じでもなさそうです。
さて、私はどうしようか?
夫が戻ってくる気配がないなら、わざわざ自発的に家を出ることもないのかな?
今、クレジットカードの残債を精算してしまおうと、支払いに集中しているので、その他の生活費の工面などを考えなくてもいいし。
残債があらかた精算できた、更に2年後を、家を出る目標を延ばそうか?
そう思うようになってきました。
私が夫に言った、息子が高校卒業したら、のタイミングで家を出なかったら、
「こいつ、やっぱり出ていかないんだ、資金ないんだな、口ほどにもなかったな」
と私を過小評価し、非難するでしょう。
でも、こういう時こそ自己中心的に考えて、自分が損しない行動を取ろうと思います。
無理して家を今出ても金銭的に余裕なしですし、生活苦になって借入増やすことはないと思いますしね。
今、給料のほとんどで残債の支払いをできているのは、持ち家で光熱費は夫が支払い、私の負担はないからなので。
嫌な人は常に居ないし、こんな好条件をわざわざ捨てなくても、と思うので。
早く完済しお金を貯めて出る準備をしよう
もう今は毎月きちんと返済して、残高をチェックし、返せたら増額して返す。
これに特化しています。
完済したら返していた分を貯金して、とっとと家を出よう!
目標はそこです。
どう考えても、夫と老後に同じ屋根の下に住むことは考えられなくて。
夫との未来が見えてこない。
そこまで気持ちは離れてしまっているのです。


コメント